神戸の須磨に住んでいるせいもあって、
夏になるとビーチへ繰り出します。
須磨の海だけでは飽き足らず、
淡路島や明石のビーチにも行って
ラーメンマニアのように、各地のビーチを
泳ぎまくって、ビーチでのんびり過ごして
楽しんでいます。
多いときは週の半分くらいビーチにいます。
昨日も半日、淡路島の慶野松原海水浴場にいました笑。
おかげで、色白がすっかり色黒になっています。
こんなことを書くと、アクティブで運動好きなように
思うかもしれません。
しかし、元々は運動嫌いでした。
20歳のときに、偶然訪れた「しあわせの村」のジムで
体力年齢を測ったら
69歳
と診断されたほどです。。
それではマズイ!
ということで、プールに通ったり、
筋トレをしたりと、体を鍛えるようになりましたが、
長続きせず、付けた筋肉は贅肉に変わり、、どんどん
デブになっていきました。
80キロ弱にまでデブった時に、胆石になってしまい、
結局胆嚢を切除しました。
24の時でした。
病気でたまたま10キロほど痩せたので、その勢いで
ストレッチなど毎日やって、60キロ前半にまでダイエット
しました。
音量をはじめとした音楽的技術が追いつかず、
どうしたものか悩む日々が訪れました。
なので、
アレキサンダーテクニックや、ナンバ歩きなど、
当時流行り始めた「体の使い方」を本などで学び実践していきました。
その効果か、以前よりも楽器の扱い、音の出し方が
改善されたように思え、以後、実践していました。
三十代半ば頃から、左足首、右膝、など
体の各所に激痛が走るようになったのです。
松葉杖をつくほどの酷さで、左足首を痛めたときは、
たまたまハワイ旅行に行ったのですが、足が嫌すぎてビーチに
入ることが出来ませんでした。。
空港でも、車椅子に乗っての移動でした。
再び、どうすればいいのか悩む日々が訪れました。
うちの奥さんがたまたまヨガのインストラクターを
やっていたので、その紹介でパーソナルトレーナーを
つけることに。
一年間、ポンコツになっていた体を再生すべく激痛との
戦いでしたが笑、生まれ変わったように全身の調子が
良くなりました。
そして、元気になったことで海に行く日々につながるわけです。
、、と、長々とこれまでの経緯を書いてきましたが、
言いたいことは、
「餅は餅屋に聞け!」
ということです。
本を少し読んでちょっと実践した程度では、その本質は分かりません。
ユーチューブの動画など観て実践するだけでも少しは効果が出るかもしれませんが、
人の体は一人一人少しずつ違いますし、自分が改善したいところが、専門家からみたら
他に原因があると思うかもしれません。
僕自身、背中が昔から猫背でした。
それが、これまでの独学で改善されていると思っていましたが、全然でした。
見ているポイントがずれていたのです。スコトーマがあったためです。
足首や膝も、体幹ができていないことが原因でした。
このように、
自分を客観視することはとても難しい。
そして、最短で確実に結果を出すなら、「餅屋」に聞くべきなのです。
今回の期間限定無料カウンセリングも、
まさに餅屋に聞ける絶好のチャンスです。
しかも、無料で、です。
言い忘れましたが、僕の体が元気になったのは、
マインドの使い方を知っている上でトレーナーをつけたからです。
ただトレーナーをつけるだけでは、結果はここまで出なかったでしょう。
何事も、マインドのあり方が大事になります。
リオオリンピックで5つの金メダルを獲得している
マイケル・フェルプスは、
コーチングマインドの実践者です。
苫米地博士の兄弟弟子である
マーク・シューベルトの教え子です。
トップアスリートに身体的差はありません。
では、どこで結果が変わるのかというと、
マインドです。メンタルです。
コーチングは、マインドの上手な使い方をマスターするためのものです。
コーチングマインドを身につけるだけで、結果は大きく変わります。
どん詰まりに思える、お先真っ暗に思える現状を打開することも
可能です。
あなたが現状打破したいなら、ぜひご利用ください。
次回開催は未定です。
しかも、
あと3名しか参加できません。
変わりたいあなたを心底応援します!
認知科学コーチング実践講座。まず最初に、
あるクライアントからの感想文(シークレットセミナー編)
あるクライアントが語る「コーチングセッションって?」
コーチング的「人生を失敗なく確実に好転させる最善の方法」とは?
コーチング的「感情コントロール」の技術とは?
コーチング的「この先の人生の改善法」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
comment closed